各種記念日のご案内まとめページ
今年の各種記念日は何月何日になるのか?チェック
どうも!当サイト管理人の一人コウタです。
このたびは当サイトへお越しいただきありがとうございます。
こちらのページでは本年度および来年度の
各種記念日の日取りとうんちくなどをご案内しています。
各種記念日に応じたお奨めのギフトアイテムなども
併せてご紹介しておりますので
どうぞ参考にしていただければ幸いです。
母の日 | 父の日 | 敬老の日 | こどもの日 | 成人の日 |
バレンタインデー | ホワイトデー | クリスマス | 体育の日 | 七五三 |
勤労感謝の日 | いい夫婦の日 | よい夫婦の日 | 妻の日 | 天皇誕生日 |
金婚式 | 銀婚式 | 紙婚式 | 還暦祝い | 入学・合格祝い |
出産・誕生祝い | 特別な誕生祝い | お見舞い |
各記念日の一覧
今年の母の日はいつ?/お名前入りプレゼント比較特集
母の日は毎年5月の第2日曜日♪【母の日】は5月の第2日曜日 になりますので2015年の母の日は5月10日です2016年の母の日は5月8日です母の日の起源って?母の日は西欧圏において、キリスト教の復活祭の3週間前に祝われるマザリングサンデイが起源とされています。アメリカでは1907年5月12日、アンナ...
今年の父の日はいつ?/お名前入りプレゼント比較特集
父の日は毎年6月の第3日曜日♪【父の日】は6月の第3日曜日 になりますので2015年の父の日は6月21日です2016年の父の日は6月19日です父の日の起源って?1909年にアメリカ・ワシントン州のソノラ・スマート・ドッド婦人が教会に頼み込んで6月に父の礼拝をしてもらったことがきっかけとされています。...
今年の敬老の日はいつ?/お名前入りプレゼント比較特集
敬老の日は毎年9月の第3日曜日♪【敬老の日】は9月の第3月曜日 になりますので2015年の敬老の日は9月21日です2016年の敬老の日は9月19日です敬老の日の起源って?敬老の日の始まりは、1947年に兵庫県の野間谷村で提唱された「としよりの日」とされています。後に「としより」という表現はよろしくな...
今年のこどもの日はいつ?/お名前入りプレゼント比較特集
こどもの日は毎年5月5日♪【こどもの日】は別名「端午の節句」ともいいます。毎年5月5日が『こどもの日』です♪こどもの日の起源って?5月5日は昔から端午の節句として男子の成長を願う行事が開催されています。1948年に「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」ことを趣旨として制...
2015年の成人の日はいつ?/お名前入りプレゼント比較特集
成人の日は毎年1月の第2月曜日♪【成人の日】は1月の第2月曜日 になりますので2015年の成人の日は1月12日です2016年の成人の日は1月11日です※ただし各地方自治体によって成人の日の催し(成人式)が行われる日程は異なります成人の日の起源って?成人の日は、おとなになったことを自覚し、みずから生き...
バレンタインデーはいつ?おすすめのプレゼントは?
バレンタインデーは毎年2月14日♪【バレンタインデー】は2月14日です。 ちなみにホワイトデーは3月14日です。バレンタインデーの起源って?西暦269年、ローマ帝国の迫害下で処刑された聖ウァレンティヌス(バレンタイン)に由来する記念日です。ちなみに1936年に神戸の洋菓子店「モロゾフ」によるバレンタ...
ホワイトデーはいつ?おすすめのプレゼントは?
ホワイトデーは毎年3月14日♪【ホワイトデー】は3月14日です。 ちなみにバレンタインデーは2月14日です。ホワイトデーの起源って?ホワイトデーは数十年前に日本で生まれた比較的新しい記念日です。バレンタインデーの際にチョコレート業界だけが盛り上がっているのはもったいないという理由で、日本製菓業界がバ...
クリスマスっていつ?その由来は?おすすめのプレゼントは?
クリスマスは12月25日♪【クリスマス】は12月25日です。【クリスマスイブ】は12月24日です。 ちなみにクリスマスイブイブは12月23日です(笑)クリスマスの起源って?クリスマスは一般的にはイエス・キリストの誕生日として認知されていますが、じつは降誕を祝う記念日という位置づけであって正確にはキリ...
今年の体育の日はいつ?お名前入りプレゼント比較特集
体育の日は毎年10月の第2月曜日!【体育の日】は10月の第2月曜日 になりますので2015年の体育の日は10月12日です2016年の体育の日は10月10日です体育の日の起源って?体育の日は1966年に制定された国民の祝日です。1964年10月10日に開催された東京オリンピックの開会式が体育の日の起源...
今年の勤労感謝の日はいつ?/お名前入りプレゼント比較特集
勤労感謝の日は毎年11月23日!【勤労感謝の日】は11月23日です。勤労感謝の日の起源って?勤労感謝の日は1948年に制定された国民の祝日です。「勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」ことを趣旨として制定されました。勤労感謝の日の起源は天皇行事の「新嘗祭」とされています。新嘗祭は五穀の...
七五三っていつ?/お名前入りプレゼント比較特集
七五三は11月15日♪七五三は主に11月15日に行われる伝統行事です男子は3歳と5歳に、女子は3歳と7歳の年に健やかな成長を祝ってお参りします七五三は本来11月15日にお参りするのが習わしですが近年では仕事の都合や、神社や写真や着物レンタルなどが混み合うといった理由から、必ずしも11月15日ではなく...
いい夫婦の日っていつ?/お名前入りプレゼント比較特集
いい夫婦の日は毎年11月22日!【いい夫婦の日】は11月22日です。いい夫婦の日の起源って?「いい夫婦の日」は1985年に日本政府の経済対策の一環として提唱された語呂合わせの記念日です。1998年に設立された「いい夫婦の日をすすめる会」の活動では毎年、理想の夫婦・カップルにふさわしい「パートナー・オ...
よい夫婦の日っていつ?/お名前入りプレゼント比較特集
良い夫婦の日は毎年4月22日!【よい夫婦の日】は4月22日です。よい夫婦の日の起源って?「よい夫婦の日」は1994年に国連が発表した「国際家族年」をきっかけとして講談社が提唱した記念日です。ちなみに4月22日は2009年の国連総会で「国際母なる地球デー(アースデー)」としても正式認定されています。よ...
妻の日っていつ?/お名前入りプレゼント比較特集
妻の日は毎年12月3日!【妻の日】は12月3日です。妻の日の由来って?「妻の日」は1995(平成7)年に凸版印刷の提案によって作られました。「妻の日」は日本記念日協会にも正式登録されている公式記念日です。1年の最後の月である12月に、「1年間の労をねぎらい妻に感謝する日」 という意味で、最後の月(1...
天皇誕生日っていつ?/お名前入りプレゼント比較特集
天皇誕生日は毎年12月23日!【天皇誕生日】は12月23日です。天皇誕生日は慣例として日本の国家の日とされています。また、国民の祝日に関する法律によると「天皇の誕生日を祝うこと」を趣旨としています。天皇誕生日の起源とは?天皇誕生日は1948年(昭和23年)までは「天長節(てんちょうせつ)」と呼ばれて...
金婚式っていつ?/お名前入りプレゼント比較特集
金婚式って何ですか?『結婚記念50周年のお祝い』それが金婚式です!金婚式の由来って?もともとはイギリスの風習で、結婚後の経過年数によってそれぞれ名称が異なります。1年目は紙婚式、25年目は銀婚式、50年目は金婚式といったように、年を追うごとに堅くて高価な物を象徴して祝うところが欧米流です。結婚記念日...
銀婚式っていつ?おすすめプレゼントは?/お名前入れプレゼント比較特集
銀婚式って何ですか?『結婚記念25周年のお祝い』それが銀婚式です!銀婚式の由来って?銀婚式の由来はイギリスの風習からきており、銀婚式以外にも結婚後の経過年数によってそれぞれ違った名称の記念日があります。1年目は紙婚式、15年目は水晶婚式、50年目は金婚式といったように、年を追うごとに堅くて高価な物を...
紙婚式って何?おすすめプレゼントは?/お名前入れプレゼント比較特集
紙婚式って何ですか?『結婚記念1周年のお祝い』それが紙婚式です!紙婚式の由来って?紙婚式はイギリスの風習にある記念日で、紙婚式以外にも結婚後の経過年数によってそれぞれ違った名称の記念日があります。1年目は紙婚式ですが、2年目は綿婚式、3年目は革婚式、5年目は木婚式といったように、年を追うごとに堅くて...
還暦祝いって何?いつお祝いするの?おすすめプレゼントは?/お名前入れプレゼント比...
還暦祝いって何ですか?『還暦祝い』は満年齢で60歳(数え年で61歳)を無事に迎えたことをお祝いする行事です♪還暦祝いの由来って?還暦とは「子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥」の『十二支』と「甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸」の『十干(じっかん)』との組み合わせ60種類が、60年で一...
入学・合格祝いにピッタリの名入れギフト・プレゼントといえば?
入学祝いや合格祝いに喜ばれるプレゼント入学祝いには現金もしくは図書カードを3千円〜1万円あたりの範囲で贈るのが一般的です。ただ、子供さんの思い出に残るプレゼントとしてはやはり名前の詩など名入れのプレゼントがおすすめですね♪おもちゃや時計、筆記用具やお花などももちろん喜ばれるとは思いますが年を経た後も...
出産・誕生祝いにおすすめのプレゼント特集
出産・誕生祝いに喜ばれるプレゼント出産祝いに喜ばれるプレゼントをランキングでご案内♪【もらって嬉しい出産祝いBEST5】 NO.1 金券・ギフト券・現金 NO.2 絵本&おもちゃ NO.3 紙おむつ&ミルクなどの消耗品 NO.4 ベビーカー&チャイルドシート NO.5 オーガニックコットン...